クリーニングの豆知識
クリーニング店でできる加工
クリーニングでは様々な可能があります。
大切な衣類を長く着るために衣類に合った加工のご利用をおすすめします。
※利用されているクリーニング店で取り扱いしていない加工もありますので事前にお問い合わせください。

防虫
よく開閉するクローゼットなどでは防虫効果が薄れるため、衣類への防虫加工がおすすめ

はっ水
はっ水加工は防水とは違って空気を通すので蒸れにくく、普段の汚れも付きにくい

防カビ
普段は着ない大切な衣類を長期間保管する際におすすめ

静電気防止
静電気の嫌なパチパチ、衣類のまとわり、ホコリの付着などを防ぐ

花粉防止
花粉を付着しにくく、はらうことで容易に落とすことができる加工で花粉症の方におすすめ

折り目
スカートやスラックスなどの取れにくい折り目を見た目スッキリと長くキープする加工

防臭消臭
ニオイの元を消したり、嫌なニオイを無臭化し、普段よく着る衣類におすすめ
クリーニング店で洗えるって知ってた?
クリーニング店では普段の衣類のほかにもいろいろなものを洗うことができます。
※利用されているクリーニング店で取り扱いしていない品物もありますので事前にお問い合わせください。

夏用小物
- 日傘
- 帽子
- ストール
夏の汚れは来シーズンまでにしっかり落として保管がおすすめ

アウトドア用品
- キャンプ用品
- レインコート
- 寝袋
お手入れが大変なものもクリーニング店におまかせ

スポーツ用品
- ユニフォーム
- ゴルフウェア
- 剣道着など
しつこい泥汚れや汗のニオイもプロにお任せ

靴・バッグ
- スニーカー
- ブーツ
- バッグ
スニーカーや革靴、ブーツ、バッグも洗えます

お布団
- 毛布・掛ふとん
- ベッドパッド
- こたつ布団
布団はダニや害虫もしっかり除去

インテリアなど
- ソファー
- ぬいぐるみ
- チャイルドシート
チャイルドシートは分解して隅の汚れまですっきり
衣類のケアラベルをチェックしよう!
衣類のラベルは基本形を洗濯・漂白・乾燥・アイロン・クリーニングの6つとして表記されています。
お手入れの時にはケアラベルをチェックしましょう。
洗濯

表示温度までの水温で洗える

表示温度までの水温で弱い力で洗える

表示温度までの水温で非常に弱い力で洗える

40度までの水温で手洗いができる

ご家庭での洗濯はできない
漂白

漂白できる

酵素系漂白剤のみ漂白できる

漂白できない
乾燥・タンブル

タンブル乾燥できる(排気温度80度以下)

タンブル乾燥できる(排気温度60度以下)

タンブル乾燥禁止
乾燥・自然

つるし干し
※斜めに線が入ると日陰干し

脱水せずにつるし干し
※斜めに線が入ると日陰干し

平干し
※斜めに線が入ると日陰干し

脱水せずに平干し
※斜めに線が入ると日陰干し
アイロン

200℃まで

150℃まで

110℃まで
クリーニング

ドライクリーニング処理ができる
※下線が入ったものもあります

ドライクリーニング処理ができる
※下線が入ったものもあります

ドライクリーニング処理ができない

クリーニング店でウェット処理ができる
※下線が入ったものもあります

クリーニング店でウェット処理ができない
クリーニングの方法には、主に次の方法があります。
- ドライクリーニング
- 水を使わないクリーニングという意味で、油性の揮発性有機溶剤に洗剤を入れて、主に絹や毛織物など、水洗いによって型崩れや縮んでしまうような品物を洗います。
- ランドリー
- ワイシャツやシーツなど、水に対する耐久性のある衣料品を、石鹸、洗剤、アルカリ剤などを用いて、洗濯機で温水洗いする方法です。
- ウェットクリーニング
- 本来はドライクリーニングすべき品物を、元の外観、寸法、風合いなどを損なわないように中性洗剤を用いて弱い力で水洗いする方法です。

クリーニングの標準工程
